更年期世代に多い関節痛|痛む場所と男女の違いや予防・解消法を紹介

自分でできる予防・解消法3つ 女性の更年期

更年期世代に多い関節痛

更年期世代に多い関節痛

更年期世代になると、多くの人が体の異変に気付きます。

更年期障害の症状
【 心 】 うつ状態やイライラ
【 睡眠 】 眠りが浅い、眠れない、疲れやすい
【 外見 】 抜け毛や肌乾燥、強い体臭、骨の変形
【 痛み 】  頭痛やめまい、耳鳴り、頻尿、関節痛

この他にも更年期障害の症状はいろいろありますが、今回は【痛み】の中から「関節痛」を考えていきましょう。

 

ある調査では、更年期世代の48%がどこからしらの「関節の痛み」を訴えている。と発表しています。

では、更年期世代の関節痛で痛む場所はどこでしょうか?

 

更年期世代に多い関節痛|痛む場所は

関節痛の場所

関節が痛む場所は体中にあります。

首の付け根
股関節 ひじ
ヒザ 手首
手指
足首 足指

中でも更年期世代によく痛みがあらわれる場所は、ヒザや股関節、腰、肩の関節です。

 

そのほかにも、手首や指、足首、首の付け根などに痛みを感じることもあるでしょう。

 

痛む場所によっては、スポーツや手芸などの趣味が楽しめなかったり、歩く動作が困難になって生活に支障が出ることもあります。

 

更年期世代に多い関節痛|痛む原因は

更年期世代に多い関節痛|痛む原因は

更年期世代になって関節が痛み出すのは、ホルモンバランスの乱れと軟骨のすり減りが原因です。

 

ホルモンバランスの乱れ

40代以降になると、男性はテストステロンの分泌が減少するので「筋肉や骨を強くする」作用が弱くなります。

そのため、体のジョイントとなる関節部分の負荷がダイレクトに伝わり、補強もされないため、関節に炎症が起きやすくなります。

その炎症が痛みを呼ぶのです。

 

女性も同じように、「関節組織を柔軟に保つ」役割を持つエストロゲンが減少するため、関節のダメージが蓄積されていきます。

さらに、今までエストロゲンが支えてきた筋肉維持や関節内の水分量保持、血液の循環などの作用も弱まるため、関節痛が起こるといわれているのです。

 

軟骨のすり減り

また、加齢による軟骨のすり減りも関係します。

ヒザや腰などが痛みやすいのは、今までの生活によって関節軟骨がすり減り、骨同士がぶつかることも原因です。

つまり、車のタイヤがすり減るのと同じ「経年劣化」といえるでしょう。

 

特に女性の場合は、関節の面積が小さく、運動などで面積にかかる負担が大きいことや、関節を支える筋肉が弱いため、男性に比べてヒザの痛みを訴える人が多くいます。

 

更年期世代に多い関節痛|男女の違い

更年期世代に多い関節痛|男女の違い

更年期世代の関節痛は性別関係なく、ヒザや股関節、腰、肩などの部位を訴える人が多いです。

 

ただし、その部位だけをケアするだけでは足りません。

 

更年期世代の関節痛|男性は痛風に注意

男性が更年期世代になって、気を付けなければならない関節痛の原因に「痛風」があげられます。

痛風は尿酸という物質が結晶になって関節にたまり、それが誘因となって炎症を起こすことで痛みを発生させます。

主に、足指の痛みを訴える人が多く、肥満のある人は尿酸値が高くなりやすいので、注意が必要です。

 

更年期世代の関節痛|女性はリウマチに注意

女性は「関節リウマチ」にも注意してください。

関節リウマチは自己免疫異常による疾患です。

免疫の力が関節を覆う膜「滑膜」に対して働き、関節炎を起こし、放置すると関節破壊が進行していきます。

好発年齢は30代〜50代であり、更年期と重なります。

 

更年期世代の関節痛|病気も関係!?

更年期世代の関節痛|病気も関係!?

更年期世代に限りませんが、関節痛の症状があらわれる病気もあります。

その中で、発症頻度の高いものや特徴的なものを紹介します。

 

変形性膝関節症

痛む部位 ヒザや股関節
特徴 高齢の肥満者に多い
状態 軟骨のすり減りにより骨同士がぶつかると、骨のへりにトゲのような突起物ができたり、骨が変形して痛みを生じる

 

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)

痛む部位 ヒザや股関節、腰
特徴 要介護になるリスクが高い
状態 関節や骨、筋肉などの病気や運動機能低下により、移動するための能力が不足したり、衰えた状態。

 

痛風(高尿酸血症)

痛む部位 足の親指の付け根
特徴 発症は男性が多い
状態 尿酸値が高い状態が続くと発作が起こりやすくなる

 

関節リウマチ

痛む部位 手指やひじ
特徴 膠原病の一種で発症は更年期女性が多い
状態 免疫機能の異常により、身体中の関節に炎症が起こる

 

これらは、すべて関節痛の症状がでる病気や状態です。

 

更年期世代に多い関節痛|関節痛の初期・中期・重度症状

関節痛の初期・中期・重度症状

関節痛初期症状のポイント

関節痛の初期症状は、体の動かし始めに関節のこわばりを感じることが多いようです。

初 期  ・ 歩き出しにヒザが重くて動かしにくい
 ・ 立ち上がるときに腰に痛みを感じる
 ・ 関節の可動域が狭くなる
 ・ 足指にしびれがある
 ・ しばらくすると痛みやしびれが治まる

 

関節痛の中期症状のポイント

関節痛の中期症状は、痛みやしびれが治まりにくくなります。

中 期  ・ ヒザが痛くて階段の上り下りがツラい
 ・ しゃがみこむ体勢から起き上がるとき、腰にグキッとした痛みが走る
 ・ 歩くときしむような音がする
 ・ ハサミやお箸が使いづらくなる
 ・ 痛みやしびれがなかなか解消しなくなる

 

関節痛の重度症状のポイント

関節痛の重度症状は、日常生活に支障が出ている状態です。

重 度 ・頻繁につまずきや転倒が起こり、歩行が困難になる
・腰やお尻、ひざ下まで痛みが広がる
・横になっても痛みが引かず、楽な姿勢がない
・TVのリモコンや鍵、ドアノブなどの使用が困難になる
・強い痛みに襲われ、日常生活が困難になる

 

とくに、更年期世代の男性は腰やヒザ、足にしびれや痛みを感じたら、受診することを考えてください。

更年期世代の女性は、手指やヒザの痛み、また、傷む場所が変わる関節痛にも注意が必要です。

 

更年期世代に多い関節痛|自分でできる予防・解消法3つ

自分でできる予防・解消法3つ

自分でできる関節痛の予防や解消法を3つ紹介します。

 1. 筋力強化・体重管理

 2. ホルモンバランスを整える

 3. 軟骨強化サプリを摂取する

 

1.筋力強化・体重管理

体幹や筋力を強化して関節を安定させることは、とても大切な予防・解消法です。

すでに痛みを抱えている人は、体重の負担のかからない運動(水中や、座ったり寝てする運動など)で筋肉強化を図りましょう。

 

体重を管理することも重要です。

症状の緩和になるほか、いろいろな病気のリスクを軽減することにもつながります。

 

2.ホルモンバランスを整える

男性のテストステロン、女性のエストロゲンは更年期世代に減少し、自分の体内で増やすことはできません。

そのため、多くの医師はサプリや漢方薬、ホルモン補充療法で、症状の緩和を試みます。

自分で関節痛の予防や解消を目指すなら、症状が出る前からサプリなどを摂取するのが望ましいといえます。

 

⇒男性の更年期対処サプリ:亜鉛

 

⇒女性の更年期対処サプリ:エクオール

 

3.軟骨サポートサプリを摂取する

関節にある軟骨は、病気やケガ、加齢などによってすり減り、一度失われると再生することはありません。

 

だからこそ、ドラッグストアでは「コンドロイチン」や「グルコサミン」などの関節痛対策サプリが並んでいるのです。

 

しかし、更年期世代には、軟骨のもとがダイレクトに摂取できるサプリが効果的です。

プロテオグリカンや軟骨を丸ごと使ったサプリをおすすめします。

 

更年期世代はコンドロイチンやグルコサミンよりプロテオグリカンを選べ
更年期世代の関節痛対策には、プロテオグリカンが効果を発揮します。今までコンドロイチンやグルコサミンが関節痛対策の成分として知られてきましたが、軟骨のすり減りが原因の関節痛には、軟骨のものとがダイレクトに摂取できるプロテオグリカンが効率的です。コンドロイチンやグルコサミンの違いやプロテオグリカンとはなどを紹介しています。

 

⇒更年期世代の軟骨サポート

 

更年期世代に多い関節痛|痛くなる原因を可能な限り減らす

痛くなる原因を可能な限り減らす

更年期世代は、現在の症状を和らげるのと同時に、将来の悪化を少しでも防止、軽減することを心がけましょう。

 

 ・ 更年期世代に多い関節痛の痛む場所を把握する

 ・ 関節痛の原因は、ホルモンバランスの乱れと軟骨のすり減りが多い

 ・ 関節痛は病気の可能性もあり、男性は痛風に注意、女性はリウマチに注意する

 

そして、更年期世代が「自分でできる関節痛予防・解消法」があることを覚えておいてください。

タイトルとURLをコピーしました